企業概要
社名 | 株式会社ゴーナイエレック |
---|---|
所在地 | 〒958-0052 新潟県村上市八日市10-10 TEL:0254-56-6265 |
役員 | 代表取締役会長 郷内秀樹 代表取締役社長 郷内光隆 常務取締役 郷内昌美 |
設立 | 1972年7月(昭和47年) |
資本金 | 3000万円 |
事業内容 |
航空機用内装部品製造(電装ユニット、ハーネス加工、パネル製造) |
従業員数 | 52名 |
お取引先様 | 株式会社ジャムコ 株式会社新潟ジャムコ 株式会社日立産機システム 株式会社日立産機中条エンジニアリング 株式会社マルツエレック アンドールシステムサポート株式会社 山勝電子工業株式会社 株式会社フェリックス 理研電線株式会社 タキゲン製造株式会社 太陽パーツ株式会社 株式会社アワフル |
関連会社 | 株式会社アサヒゴーナイ 介護施設ひかり苑グループ |
代表者のご挨拶

当社は創業より常に”信頼される最良の企業”、であることを目標に努力して参りました。
今日、より高度に、且つ急速に進展する工業化、電子化社会の中にあって、あらゆる電子機器のプリント基板実装及び組立てを経験して参りました。
近年では電子機器製造事業に加え航空機内装制御ユニット事業や大型変圧器の巻線事業を展開し、あらゆる分野で活躍できる職人集団を目指して日々活動しております。
品質は基より納期厳守、原価低減、作業改善等、従業員一同一丸となり取り組んでおります。
この基盤の上に立って、産業界、社会に、一層の貢献をすべく努力してまいります。
何卒、皆様方のご指導、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
工場

敷地面積 10,126.41㎡
工場棟 建屋面積 3階建て 3,038.71㎡
事務所棟(2F食堂、更衣室) 463.02㎡
企業沿革
昭和13年 | 1938年 | 郷内武夫、日立製作所亀戸工場専属でバビットメタル製造を開始。時代の移り変わりと共に半田精錬へ |
昭和46年7月 | 1971年 | 日立製作所開閉器部門の加工を開始 |
昭和47年7月 | 1972年 | 株式会社郷内工業所を設立 |
昭和49年10月 | 1974年 | 日立製作所亀戸工場移転に伴い新潟県村上市(現住所)へ移転 |
昭和50年7月 | 1975年 | 東京都葛飾区新小岩より村上市に本社を移転 |
昭和53年3月 | 1978年 | 産業機器用プリント基板組立を開始 |
昭和60年3月 | 1985年 | 郷内工業所より㈱ゴーナイエレックに社名変更。 |
平成03年5月 | 1991年 | 高速チップマウンター(SMTライン)を導入 |
平成03年6月 | 1991年 | 資本金2000万円に増資 |
平成08年12月 | 1996年 | 多機能チップマウンター(SMTライン)を導入 |
平成09年3月 | 1997年 | 国際マネジメントシステム ISO9001認証登録(設計対象外) |
平成12年4月 | 2000年 | 資本金3000万円に増資 |
平成17年12月 | 2005年 | ヤマハ製チップマウンターを導入(バーコードシステム導入) |
平成18年4月 | 2006年 | サキ製基板外観検査機(AOI)を導入 |
平成18年6月 | 2006年 | 環境省環境経営プログラム「エコアクション21」認証登録 |
平成18年8月 | 2006年 | 関東経済局より「特定研究開発等計画」に認定される |
平成19年2月 | 2007年 | 新潟県「経営革新事業」の認定を受ける。 |
平成24年8月 | 2012年 | X線検査機を導入 |
平成25年1月 | 2013年 | 航空機内装部品製造に参入 |
平成25年4月 | 2013年 | 変圧器用巻線製造に参入 |
平成26年4月 | 2014年 | 有限会社ワイエムテーから事業継承し航空機部門拡充 |
平成26年10月 | 2014年 | 東京から移転40周年を迎える |
平成28年12月 | 2016年 | エコアクション21活動継続10周年表彰を受ける |
平成30年2月 | 2018年 | 地域経済牽引事業承認 |
平成30年10月 | 2018年 | 工場移転に伴い業務拡大 |
令和1年9月 | 2019年 | 航空機内装用パネル加工用NCルーター導入 |
令和2年7月 | 2020年 | 3Dプリンター導入(樹脂) |
令和5年1月 | 2023年 | DX推進:動画マニュアル作成開始 |
令和5年5月 | 2023年 | 卓上ディスペンサー・手動卓上マウンター導入 |